現在賃貸物件に住んでいて、一戸建てに引っ越しをするか、一生このまま住み続けるかで悩んでいる方は少なくありません。
途中で持ち家を購入せずにそのまま住み続けるとどうなるのか、一戸建てに引っ越さなくていいのか不安に感じる方も多くいます。
この記事では一生賃貸物件で暮らす生活の実態と、メリットやデメリットには何があるのかを解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区蒲田の賃貸物件一覧へ進む
一生賃貸物件で暮らす生活の実態とは
賃貸物件で一生暮らしていくかどうか悩んでいるなら、どのような生活になるのか実態を知っておかなくてはいけません。
働いているうちは定期的な収入があり、家賃の心配をする必要はありません。
しかし退職して年金生活になってからは、年金だけで家賃と生活費を支払うのは難しくなり、貯金から生活費などを支払う必要があります。
そのような事情もあり、一生賃貸物件で暮らしていくのを選ぶ方の割合は低いものの、近年では家を持たない決断をする方も増えてきています。
年金生活になってから生活費などを支払っていくのに必要なお金は、65歳から90歳まで生活する場合、4000万円以上を用意しておくと安心です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件名で目にする「ハイツ」とは? コーポとの違いや定義をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区蒲田の賃貸物件一覧へ進む
一生賃貸物件で暮らすメリット
一生賃貸物件で暮らすメリットとしては、ライフスタイルに合わせて引っ越せる点があります。
持ち家に住んでいるとライフスタイルが変化しても引っ越しをするのは難しいため、ライフスタイルの変化に合わせて引っ越しができるのは便利です。
また、アパートなどの物件はメンテナンスコストやローンコストを背負わずに資産形成がしやすいのもメリットになります。
そして、住宅ローンや固定資産税を支払わなくていいため貯金がしやすく、年金生活になってからの資金を貯めたい方には利点となるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における中部屋のメリットとデメリット!角部屋との違いもご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区蒲田の賃貸物件一覧へ進む
一生賃貸物件で暮らすデメリット
持ち家を持たずに暮らしていくデメリットとしては、賃貸物件は資産にならない点があげられます。
同じ物件に住み続けた結果、家賃をローンの返済に充てていれば、より良い物件の購入ができていたケースも少なくありません。
また自由にリフォームができず、老後で体の自由がきかなくなってきてから、暮らしにくくなってしまう可能性があるのもデメリットです。
部屋の間取りなどに不満があっても、自分の意思で変更ができないとストレスに感じてしまう方もいるので、注意しなくてはいけません。
そして、住み続ける限り家賃はかかってしまうため、老後も固定費がかかるのもデメリットになります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でクッションフロアにへこみが!注意点や原状回復について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区蒲田の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一生賃貸物件に住み続ける方の割合は少ないものの、持ち家の購入をせず住み続ける選択をする方もいます。
同じ物件に住み続ける利点は、自分のライフスタイルに合わせて引っ越しがしやすい、修繕費などの支払いを心配しなくていいなどです。
持ち家を購入するか悩んでいるなら、住み続けている方の生活の実態を知り、問題点なども把握しておくと後悔しない判断ができます。
大田区蒲田で賃貸情報を探すなら株式会社大栄リアルエステートへ。
大田区蒲田エリアでお部屋をお探しなら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大田区蒲田の賃貸物件一覧へ進む
株式会社大栄リアルエステート スタッフブログ編集部
大田区蒲田で不動産(賃貸)を探すなら大栄リアルエステートにお任せください。地元蒲田エリアを中心に、仲介手数料半額以下の物件や、生活保護向けの賃貸サポート、事業用の店舗・事務所など当サイトのブログでも幅広くご紹介しています。