オフィスを選ぶ際には、部屋の広さだけではなく天井の高さもしっかりと確認をおこないましょう。
天井高は働くうえでの快適性に深く関係しており、業務効率にも影響を与える可能性があるものです。
この記事では、賃貸オフィスの天井高はどれくらい必要なのか、また注意点について解説します。
賃貸オフィス選びにも関わる天井高とは?
天井高とは、床から天井までの距離のことを指しています。
その部屋を利用する方に与える空間全体の印象や雰囲気に大きく関わり、部屋を選ぶ際には無視できない要素となっています。
部屋によっては、上げ底になっている場合や、デザインとして梁がむき出しのままになっている場合もあり、天井の高さはさまざまです。
天井の高さは働く環境の快適性に関わる、重大な要素の一つとなっています。
部屋を利用するうえで感じる印象や雰囲気を確認しながら、天井の高さを決める必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件では表札を出さない?出すならこんな付け方がおすすめ
賃貸オフィスで最適な天井高はどれくらい?
賃貸オフィスの快適性を得るためには、2.6m程度の天井高がおすすめです。
その理由は、働く方の業務効率に関わる点からきています。
天井が高いとクリエイティブになり業務の効率が上がると言われていますが、高すぎる場合は居心地が悪くなる場合があります。
一方で天井が低いと部屋が狭い印象になり、働く方に圧迫感とストレスを与え、集中力の低下を招くことが考えられるでしょう。
そのため、選び方として高すぎず低すぎない快適な高さの、2.6m程度が理想的となっています。
なお、最適な天井の高さは、部屋の広さにより異なるため注意が必要です。
ビルの広いワンフロアを使用するような場合では、2.6m以上が理想となる場合もあることを覚えておきましょう。
▼この記事も読まれています
照明器具が付いていない賃貸物件に照明器具を付ける・取り換えの際はどうする?
賃貸オフィスの天井高を決める際の注意点
注意点として、OAフロアの天井高に気を付けることが挙げられます。
OAフロアは電話やネットワークの配線を床下に収納するため、二重構造の床になります。
上げ底状態となるため、その部分の厚みを考慮した天井の高さがある部屋を選ぶようにしましょう。
また天井の高さは、その部屋を利用する人の心理状態に影響を与えると言われています。
場合によっては、天井が低いことによって閉塞感を感じ、閉所恐怖症などの症状が現れることも考えられるでしょう。
心理状態に害を及ぼすような環境では、ストレスが多くなり仕事に支障が出る可能性があります。
業務効率が悪くなるなど悪循環に陥ることも考えられるため、賃貸オフィスを決める際には天井の高さをしっかりと確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸で過ごす冬を快適に!知っておきたいフローリングの寒さ対策
まとめ
オフィスの天井が低すぎると、圧迫感や閉塞感により心理状態に悪影響が及ぶ可能性があるため注意が必要です。
高すぎても居心地の悪さにつながるため、部屋の広さにより、どれくらいの高さが最適か検討しましょう。
また、二重構造の床になる場合などは、その分の高さを考慮する必要があるため注意してください。
私たち株式会社大栄リアルエステートは、追い焚き機能付きの物件や、さまざまな設備が付いている物件を取り扱っています。
取り扱っている物件などに関するご質問やご相談は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社大栄リアルエステート スタッフブログ編集部
大田区蒲田で不動産(賃貸)を探すなら大栄リアルエステートにお任せください。地元蒲田エリアを中心に、仲介手数料半額以下の物件や、生活保護向けの賃貸サポート、事業用の店舗・事務所など当サイトのブログでも幅広くご紹介しています。