窓やドアなどはしっかりと閉め切っているのに、どこからともなくクモが室内に侵入して巣を張っていることがあります。
いったいクモはどうして発生するのか、どのようにして駆除をすれば良いのかがわからずに困っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は室内にクモが発生する原因や駆除方法にくわえ、クモを発生させない予防法についても解説します。
家の中にクモが発生する原因
たとえ窓や玄関のドアを閉めていたとしても、クモはわずかに空いた小さな隙間から室内に侵入します。
クモが室内に入ってくる理由は、主にゴキブリやハエ、ダニなどエサとなる害虫を捕食するためです。
とくに、室内に害虫のすみかとなり得る、鉢植えや段ボールなどを置いている場合は要注意です。
また、ネットショッピングで注文した品物に付着して、クモが侵入するケースも少なくありません。
家の周辺に田畑や雑木林などが広がっている場合も、クモやクモのエサとなる害虫が発生しやすいので注意が必要です。
家の中に発生したクモを駆除する方法
クモのなかには毒を持っているものもいるので、手で駆除する方法はおすすめできません。
サイズが小さいクモであれば、ホウキとちりとりを使って捕まえて外に逃がしましょう。
クモを捕まえることが難しい場合は殺虫剤を利用し、離れた場所から駆除をしたうえで処分することをおすすめします。
掃除機でクモを吸い込む方法も有効ですが、吸引するだけでは駆除できません。
サイズの大きなクモは吸引後も掃除機内部で生きているので、掃除機を使って駆除をしたあとは紙パックを密封したうえで捨てましょう。
クモの数があまりにも多かったり、毒グモである可能性が高かったりする場合は自分では対処せず、害虫駆除を専門とする業者に依頼するのもひとつの方法です。
クモの発生を予防する方法
室内にクモを発生させたくない場合は、部屋にくわえてベランダも常に清潔な状態を保つように心掛けましょう。
そのうえで、クモの苦手なペパーミントやゼラニウム、ユーカリなどの香りを含んだスプレーを窓のサッシや玄関、ベランダに散布することをおすすめします。
もし室内でゴキブリが発生している場合は、ホウ酸団子や殺虫剤などで駆除しましょう。
クモの侵入を防ぐには、エサとなる害虫を室内で発生させない意識も重要です。
クモや害虫の発生原因となり得る段ボールや植栽などを片付けるのも、予防策としては有効です。
また、クモが侵入しそうな隙間があれば、あらかじめテープを使ってふさいでおきましょう。
まとめ
クモは窓や玄関などの隙間から、エサとなる害虫を捕食するために侵入します。
室内にクモを発生させないためにも、室内やベランダを掃除して清潔にしておきましょう。
もし室内でクモを見つけた場合は素手ではなく、殺虫剤や掃除機などを使って駆除することをおすすめします。
株式会社大栄リアルエステートは、一人暮らし向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
大田区蒲田エリアでお部屋をお探しなら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社大栄リアルエステート スタッフブログ編集部
大田区蒲田で不動産(賃貸)を探すなら大栄リアルエステートにお任せください。地元蒲田エリアを中心に、仲介手数料半額以下の物件や、生活保護向けの賃貸サポート、事業用の店舗・事務所など当サイトのブログでも幅広くご紹介しています。