マンションやアパートの害虫駆除にお困りなら、部屋ごと一気に害虫駆除ができるバルサンがおすすめです。
ただし、バルサンには殺虫成分が含まれているため、使用上の注意や使用後の対応について事前に確認しておきましょう。
こちらの記事では、バルサンの種類や効果的な使用方法、注意点について解説します。
マンションやアパートにおすすめのバルサンの種類
バルサンには、よく知られる燻煙剤のほかにも、設置型やスプレー式のものなどさまざまな種類があります。
マンションやアパートでおすすめのバルサンは、霧タイプのものです。
霧タイプのバルサンはノンスモークであるため、火災報知器に反応しないという特長があります。
バルサンを使用すると、メトキサジアゾン・フェノトリン・d・d-T-シフェノトリンといった3つの有効成分により、ゴキブリやダニ、ノミを駆除することができます。
マンションやアパートでのバルサンの使用方法
バルサンを使用するときは、窓や玄関のドアはもちろん、換気口などもしっかりと閉じて部屋を閉め切り、殺虫剤が漏れない空間を作りましょう。
また、火災報知器が薬剤に反応することがあるため、カバーをしたりプラグを抜いたりして誤作動を防ぐ必要があります。
使用後は、火災報知器を元に戻すことを忘れないようにしましょう。
精密機器や食器などをカバーすることも重要です。
バルサンがもっとも効果的なタイミングは入居前であるため、荷物の搬入前にバルサンを使用することをおすすめします。
また、バルサンを1か月後に再度使用すると、前回は逃げたり孵化前だったりで駆除しきれなかった害虫まで死滅させられます。
マンションやアパートでバルサンを使うときの注意点
燻煙剤に含まれる殺虫成分は害虫以外にも毒性があるため、乳幼児がいるご家庭では、乳幼児が口にしそうなものにはカバーをすることを徹底しましょう。
もちろんペットを飼っている場合も同じで、使用後には最低限定められた時間は換気をおこない、きれいな空気にしてからペットを室内へ戻してください。
また、家具家電にも養生をして燻煙から守ることと、説明書をよく読んで理解したうえで使うことも重要です。
近隣住戸への影響が気になる場合は、大家さんや管理会社に使用の連絡をしておきましょう。
まとめ
バルサンは害虫をまとめて退治できますが、乳幼児やペットがいるご家庭では細心の注意を払って使用しなくてはなりません。
使用後には、部屋の換気と掃除をしっかりとおこないましょう。
私たち株式会社大栄リアルエステートは、追い焚き機能付きの物件や、さまざまな設備が付いている物件を取り扱っています。
取り扱っている物件などに関するご質問やご相談は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社大栄リアルエステート スタッフブログ編集部
大田区蒲田で不動産(賃貸)を探すなら大栄リアルエステートにお任せください。地元蒲田エリアを中心に、仲介手数料半額以下の物件や、生活保護向けの賃貸サポート、事業用の店舗・事務所など当サイトのブログでも幅広くご紹介しています。