ウォークインクローゼットって聞いたことあるけどどんなものかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな疑問にお答えするために、ウォークインクローゼットとクローゼットの違いやメリット・デメリットをご紹介します。
ウォークインクローゼットとクローゼットの違い
ウォークインクローゼットとクローゼットはどちらも衣類を収納するために設置されています。
間取り図では、クローゼットは「CL」、ウォークインクローゼットは「WIC」と表示されます。
クローゼットは主に洋室に設置されていて、ハンガーパイプが取り付けられており、奥行き60cm程度の衣類幅に合わせた収納です。
ウォークインクローゼットは、人が入って移動できるサイズのクローゼットになります。
レイアウトはさまざまですが、人が入れるスペースも必要なため2畳程度以上のものが主になり、着替えもできます。
最近では、ウォークインクローゼット付き賃貸物件もあります。
間取りが広くなるにしたがってウォークインクローゼットのついている割合が多くなります。
単身向け物件ではウォークインクローゼットのついた物件の割合は少なく、4LDKなどのファミリー向けでは割合が多くなっています。
これは、ウォークインクローゼットが場所を取ってしまうために、十分な生活スペースのない部屋には設置しにくいからです。
ウォークインクローゼットのメリットとデメリットは?
ウォークインクローゼットのメリット
ウォークインクローゼットは、衣類などをまとめて収納でき、自由度が高いのが特徴です。
靴やバッグ、大型用品もまとめて収納できるのもメリットですね。
衣類を部屋に置かないので、すっきりした部屋にできます。
部屋以外の場所に着替えるスペースが確保できるなどのメリットもあります。
ウォークインクローゼットのデメリット
収納スペースがあるからといって適当に詰め込むと物があふれて使いにくくなるので注意が必要です。
ウォークインクローゼットの場所によっては、窓や換気口がないこともあるのでカビの発生には十分注意しましょう。
使いやすく工夫し、取り出しやすく整理するように心がけましょう。
まとめ
ウォークインクローゼットは人が入れるスペースがあるクローゼットです。
賃貸物件でもウォークインクローゼットが設置されている物件もあり、ファミリー向け物件ほど設置されている割合が多いです。
メリットは、多くの衣類が収納できて部屋がすっきりし、自由度が高いこと。
デメリットは、ウォークインクローゼットの分だけ生活スペースが狭くなることです。
メリット・デメリットを考えて物件選びの参考にしてください。
株式会社大栄リアルエステートでは、一人暮らし向けの賃貸物件も多数ご紹介しています。
一人暮らしを検討している方、またはお住まいをお探しの方は、ぜひ当社へお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓