今までは水圧のあるシャワーだったのに使っていくうちに少しずつ水圧が落ちてきしまった、という経験をお持ちの方は少なくないでしょう。
快適な暮らしのためにも、シャワーの水圧は非常に重要です。
そこで今回は、シャワーの水圧が弱くなる主な原因と具体的な対策について解説します。
毎日のシャワーを快適に使いたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
シャワーの水圧が弱い原因は?
シャワーの水圧が弱いときに考えられる主な原因は、シャワーヘッド内のフィルターにたまった汚れです。
長い間シャワーヘッドを取り換えずに使い続けていると、汚れや錆などがたまり、水圧を弱める原因になりかねません。
定期的にシャワーヘッドを取り外して汚れがたまっていないか点検するようにしましょう。
また、シャワーヘッドではなく給湯器側が故障しているときも水圧が弱くります。
給湯器が故障している可能性があるときは管理会社に相談し、調査してもらうと良いでしょう。
シャワーの水圧が弱いときの効果的な対策法
シャワーの水圧が徐々に弱くなっていると感じたときは、まずシャワーヘッドを掃除してみてください。
シャワーは日々使うものであるため、気づかぬうちに汚れが内部に溜まり、水の流れを妨げてしまいます。
したがって、シャワーヘッドを定期的に掃除することで、水圧の強さが改善される可能性が高いです。
また、シャワーヘッドを掃除しても水圧が弱いままの場合は、シャワーヘッド自体が劣化している必要があります。
いくら掃除をしても改善されないときは、シャワーヘッドを交換することも視野に入れておきましょう。
シャワーヘッドを掃除したり交換したりしても状況が変わらない場合は、給湯器と止水栓の状態を確認してみてください。
給湯器の故障は専門業者でないと対処が難しいです。
お住まいの賃貸物件の管理会社にまずは連絡しましょう。
一方で止水栓の場合は、ゆるめるだけでシャワーの水圧が改善されることがあります。
止水栓は水道の大元にある栓であり、これが開放されればシャワーに流れてくる水の量も増え、結果として水圧も上がるからです。
まとめ
シャワーの水圧が弱い場合はまずシャワーヘッドの内部を掃除し、それでも改善されない場合はヘッド自体を取り換えましょう。
それでも改善されない場合は、給湯器や止水栓に問題がある可能性が高いです。
給湯器の故障は専門的な知識がないと直しにくいので、まずは大家さんや管理会社へ連絡してくださいね。
株式会社大栄リアルエステートは、一人暮らし向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
大田区蒲田エリアでお部屋をお探しなら、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓