今は若くて健康なあなたも、突然の事故や病気で車椅子の生活になるという可能性はゼロではありません。
もし、そうなってからでは住まいを探すのは大変でしょう。
そんな将来のリスクを最小限にするため、あらかじめバリアフリー対応の賃貸物件に暮らすというのも一つの方法です。
今回は、バリアフリー対応をした賃貸マンションと普通の賃貸マンション、どのような違いがあるのか見ていきたいと思います。
バリアフリーの賃貸マンションとは
手摺りが多く設置されている
伝い歩きが出来る様に廊下には手摺りを設置しています。
また、衣服の着脱時や立ち上がり時は身体のバランスを失いやすいもの。
身体を支える手摺りをトイレやバスルームにも設置しています。
段差が少ない
室内は段差をなくして、車椅子が楽に移動できるようになっています。
玄関の上り框(かまち)の段差は車いすでも乗り越えられる様低く、バスルームや居室の入り口はフラットにしています。
室内の温度差を少なく
賃貸マンションは気密性が高いので、室内の気温差は戸建て物件より少ないと考えられます。
しかし、冬の浴室は温度差が激しいため血圧が大きく変動し、特に高齢者はヒートショックを起こす危険性が高くなります。
浴室暖房乾燥機が付いていれば、あらかじめ浴室内を暖められるのでヒートショックの予防ができます。
また、ヒートショックが起こる可能性があるのは浴室だけでなく、トイレでも。
暖房便座付のトイレなら、そのリスクを軽減できます。
玄関、廊下やトイレが広め
車椅子での生活がしやすい様に、玄関や廊下の幅は78㎝以上を確保。
車椅子でも入れるようトイレ、洗面所にも広さを確保しています。
移動の邪魔にならないよう、室内も部屋数が少なくシンプルな間取りに。
また、傷やへこみがつきにくい強度のある床材を使用しています。
ドアは開閉を楽に
ドアは引き戸、またはレバーハンドルが付いているドアなら車椅子利用でも開閉しやすくなります。
浴槽は低くしてまたぎやすく
身体が不自由になってからでも入浴しやすいよう、浴槽の高さは40センチ以下に。
バリアフリーの賃貸マンションは以上の様な点に留意して造られています。
最近では、バリアフリーとは別に「ユニバーサルデザイン」という言葉も耳にします。
これはバリアフリーが身体障がい者や高齢者に対して暮らしやすいデザインになっていることに対し、ユニバーサルデザインは高齢者や子ども、外国人など誰でも分かりやすく使いやすい設計配慮をしている事を指します。
大栄リアルエステートでは、バリアフリーの賃貸マンションやペットと暮らせるマンション、ルームシェアが出来るマンション等様々な賃貸物件をご紹介しています。
大田区で賃貸物件をお探しの方は、お気軽にスタッフまでご相談ください。
大田区メモ
大田区では、川崎市と共同で「銭湯巡りスタンプラリー」を開催しています。
両自治体にある銭湯や温泉施設は90ほど。
遠赤外線サウナなどの最新設備を備えた現代的な温泉施設から、壁に富士山の絵が描かれた昔ながらの銭湯までバラエティーに富んだ施設が今回のスタンプラリーに参加しています。
アプリ「さくっと銭湯マップ」をダウンロードし、各銭湯に掲げられるQRコードを読み取るとスタンプが手に入ります。
全施設制覇した人のうち先着100名に、特製トートバックと表彰状が贈られるとのこと。
寒い季節は大田区の温泉施設であったまりませんか。