家を借りるときは、実際に契約を結ぶ前に「重要事項の説明」を受けなくてはなりません。
専門的な知識がないとこの説明はできないので、宅地建物取引士がおこないます。
そこで出てくるのが重要事項説明書です。
今回は賃貸物件をお探しの方に、重要事項説明書とはなにか、賃貸契約書との違い、そして確認すべきポイントについて解説します。
賃貸の契約に必要な「重要事項説明書」とはどんな書類?
重要事項の説明は、不動産会社が借り主に対して、契約が成立する前におこなわなければなりません。
そこで使用される重要事項説明書には、借り主が支払うべき金額とその内訳、物件の設備をどのように取り扱うか、禁止事項などが書かれています。
ほかにも、特約事項や解約時のルールについての記載もあるため、借り主にとって契約するか否かを決定する大切な判断材料となるのです。
そして、借り主が内容について理解し、納得した場合のみ契約になります。
もし説明された内容や書類に疑問があれば、遠慮せずに納得できるまでしっかり質問しましょう。
「重要事項説明書」と「賃貸契約書」との違いとは?
重要事項説明書は、不動産会社が借り主に対して交付する書類です。
通常、重要事項の説明なしに契約を進めることはありません。
たとえ、借り主側から断ったとしても、不動産会社としては重要事項の説明を省けないのです。
ただし、借り主と貸し主が直接契約を交わす場合は必要ありません。
一方、賃貸契約書は借り主と貸し主の間で締結され、物件の所在地、賃料などが記された書類です。
賃貸契約書は契約したあとのトラブルを防ぐための書類という違いがあります。
賃貸契約における「重要事項説明書」で確認すべきことは?
敷金の扱いはよくトラブルのもとになります。
契約を結ぶ前によく確かめておいたほうがよいでしょう。
敷金の扱いに関しては、重要事項説明書に書かれていて、丁寧な説明もあるはずなので、理解し納得できるまで契約してはいけません。
更新に関する事項も確認しておかないと、定期借家契約だった場合は、契約期間が終わればそこに住み続けることはできません。
もちろん、借り主側から契約を解除する際の退去予告の時期に関しても書かれているので、目を通しておきましょう。
ほかにも水道や電気・ガスなどの供給処理施設についても記載されているので、確認が必要です。
とくに、都市ガスかプロパンガスかについては、その後の生活に必要な費用が大幅に変わってくるため、契約前に確かめておきましょう。
ほかにも、禁止事項もチェックしておくべき内容です。
ペットの飼育、楽器の演奏、事務所としての利用を考えている場合も、確認してトラブルにならないようにしてください。
意外なところでは、石油ストーブが使えない物件もあるので注意が必要です。
まとめ
不動産会社が間に入って賃貸契約を結ぶ際は、重要事項の説明が必要で、そのとき提示される書類が重要事項説明書です。
借り主にとっては契約するかどうかを決める大切な判断材料になります。
書かれている内容をよく読んで、疑問点が残っているうちは契約を進めないようにしましょう。
株式会社大栄リアルエステートは、一人暮らし向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
大田区蒲田エリアでお部屋をお探しなら、当社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓