人生において長時間を占める「睡眠」は、とても大切な時間です。
頭を置く位置など、寝室の環境を整えることが、睡眠の質を左右するといっても過言ではありません。
今回の記事では、賃貸住宅でいかせるベッドのレイアウトの決め方や、注意点などについてご紹介します。
賃貸住宅で快適な寝室をつくる!ベッドのレイアウトの決め方
賃貸住宅の部屋で、快適な配置の決め方には、いくつかポイントがあります。
まず、いきなりレイアウトする前に、寝室に必要な家具を洗い出します。
照明器具やチェスト、ナイトテーブルなど、置きたい家具を選んで把握しましょう。
ベッドを購入する際は、マットレスのサイズだけでなく、ベッドフレームの外形サイズも確認しておきます。
ベッドボードが付いていないベッドなら、部屋の面積が限られていても比較的設置しやすいです。
次は、頭の位置を決めます。
頭の位置の決め方は、寝室のなかでも、もっとも過ごしやすい場所はどこかを考えると良いでしょう。
エアコン下は風を受けますし、水回りや廊下に近いと音が気になりますね。
空気が冷える窓際では、体も冷える可能性があります。
賃貸住宅の寝室で、環境からよく眠れる頭の位置を導きだし、ベッドの配置も決めます。
また、寝室は寝心地とともに大切なのが、掃除のしやすさです。
普段の掃除にくわえて、ベッドメイクのしやすさもポイントになります。
ヘッドボードを壁につけ、左右と足元側の3方向に、60センチ以上の空間がとれると理想的です。
十分なスペースがとれない場合も、10センチは空間を確保すると、ふとんがズレにくく、かけ布団を垂らすこともできます。
窓側は避けたほうがいい!?賃貸住宅でベッドをレイアウトするポイント
賃貸住宅でベッドを窓側にレイアウトするケースが多いですが、気を付けたい注意点がいくつかあります。
窓際に配置すると、冬は窓から冷気が伝わり、夏は日中の熱がこもって快適性が損なわれ、睡眠に影響しがちです。
とくに冬は、就寝中の汗で結露が起こりやすく、ひいてはカビの発生につながります。
カビの発生は、健康面でもよくありません。
また、窓側のレイアウトの場合、屋外からの騒音が気になる場合もあるので、周辺環境も確認しましょう。
賃貸住宅で快適な睡眠をとるためのポイントは、窓際のレイアウトを避ける以外にもあります。
安全な場所で就寝したいという人間の本能に配慮して、出入りの気配がダイレクトに伝わってくる扉の真正面には、ベッドを置かないことをおすすめします。
賃貸住宅のなかでもワンルームの場合は、キッチンの近くにレイアウトするのは避けたほうが良いですね。
においだけでなく、油のとびちりも心配ですし、キッチンへの動線も悪くなってしまいます。
まとめ
レイアウトの決め方やポイントを見てきました。
とくに窓際に置く場合は、結露などにも注意が必要です。
賃貸住宅では、ベッドを置くスペースが限られている場合もありますが、衛生面などにも注意し、健康的な睡眠がとれる配置に決めたいですね。