ゆとりのある住空間を望む方へのおすすめとして、まるで一戸建てのような住み心地を体感できる賃貸住宅があります。
それは、メゾネットなどの複層タイプのものです。
この記事では、メゾネットとそのほかの違いやメリット、デメリットも解説します。
ぜひ、お部屋選びの参考にしてください。
「メゾネット」ってどんな賃貸!?選ぶメリットやロフトなどとの違い
賃貸といえば、マンションでもアパートでも「フラット」と言われるワンフロアのタイプがポピュラーですよね。
フラットより希少にはなるものの、賃貸にも2階以上の複層住戸になっているタイプがあります。
そのひとつである「テラスハウス」は、簡単にいうとおしゃれで現代的な長屋です。
2階以上の複層になった一戸建てが、壁を隔てて連なっている集合住宅をイメージしてください。
住戸ごとの独立性が高く、それぞれに玄関がつきます。
一方、「メゾネット」はマンションに多い複層住戸で、建物のエントランスなどは共用となる点がテラスハウスと違います。
最上階とその下階を使った物件が多いですね。
また「ロフト」とも、明確な違いがあります。
建築基準法では、ロフトは「小屋裏物置等」という位置付けです。
居室ではなく、あくまでも「収納」としてのスペースなので、広さや天井の高さなど制限があり、エアコンや窓の設置もできません。
収納や趣味スペースとしても活用できるのがロフトの魅力ですが、のびのびと開放的なマンション暮らしがしたい人にはメゾネットがおすすめです。
「小さな家」の意味をもつ、フランス語の「maisonnette」に由来しているとあって、メゾネットを選ぶメリットは戸建てのような住み心地を得ながらマンション暮らしができることにあります。
ゆとりと同時にプライバシーも確保できるので、ファミリーだけでなく、ひとり暮らしやルームシェアを検討される単身の方にも適しています。
ゆとりが魅力の賃貸「メゾネット」に住んで実感できるメリットとデメリット
居住空間にゆとりがあるメゾネットは、フラットタイプの賃貸にはないメリットが数多くあります。
またデメリットもありますが、メゾネットに限ったものは少なく、一戸建てではよくある内容がほとんどです。
<メゾネットのメリット>
・らせん階段など、おしゃれな内装の物件が多い
・おもてなしは1階、寝室は2階など便利に使い分けができる
・吹き抜けの間取りもあり、通風や採光が良い
・ルームシェアにも適している
・2階をキッズルームにすれば騒音の心配も軽減
・ルーフバルコニーがついた物件もある など
<メゾネットのデメリット>
・間取りによっては家事動線が長くなる
・階段の分、有効面積が狭まる
・階段による家庭内事故の可能性がある など
まとめ
メゾネット物件の、一戸建てのようなメリットや住み心地は魅力的ですね。
しかし、マンションの一部のみがメゾネットになっているケースがほとんどなので、希少性のある賃貸と言えるかもしれません。
メゾネット物件が気になるときは、ぜひ不動産会社にも声をかけて情報を集め、よりよい物件をご検討ください。
株式会社大栄リアルエステートでは、一人暮らし向けの賃貸物件も多数ご紹介しています。 一人暮らしを検討している方、またはお住まいをお探しの方は、ぜひ当社へお問い合わせください。